4月~6月に開催される、おすすめの札幌・近郊のイベントをピックアップしてご紹介します。
情報は随時更新していきます。
イベント 4月~
定山渓温泉渓流鯉のぼり
2022年4月1日(金)~5月15日(日)
会場 定山渓豊平川上空ほか
昭和62年に温泉街での思い出のひとつとして掲揚したのが始まりです。
定山渓温泉街の豊平川の上空に約400匹の鯉のぼりが泳ぎます。掲揚されているのは、一般宅で不要になった大小さまざまな大きさの鯉のぼりたち。一匹いっぴきに、たくさんの思い出が詰まっているでしょう。定山渓で多くの人の目を楽しませてくれます。
定山渓は、札幌市内中心部からも1時間程度。宿泊はもちろん、日帰り温泉、足湯、温泉卵、グルメなど、見どころも増えてきました。日帰り温泉のはしごもおすすめです。
バス:札幌市内中心部から約60分。地下鉄南北線「真駒内駅」から約50分、新千歳空港から約100分。
▼公式サイト
定山渓観光協会
ひらおか梅まつり
2022年の開催は中止です。開花エリアの立ち入り制限は行わない予定。売店は従来の梅林エリアで梅ソフトクリーム・お土産販売予定。
会場 平岡公園
広大な平岡公園の敷地の中に約1200本の梅が植えられており、開花時期は桜とほぼ同時期。咲き始めてから約2週間楽しめます。梅まつりのイベント期間中は、名物の梅ソフトクリームや梅林そば、梅シュークリームなどの梅のグルメブースも人気。札幌市内中心部からは少し離れていますが、地下鉄とバスで行くことができ、期間限定で地下鉄東豊線「福住駅」と平岡公園間のシャトルバスも運行されます。
▼公式サイトでは、梅の開花状況が更新されます。
平岡公園
※2019年の「ひらおか梅まつり」チラシ
桜と梅の名所「北海道神宮」の花見
北海道神宮の境内には約1,400本の桜、約250本の梅林があり、4月末~5月上旬に見ごろを迎えます。札幌市民は、隣接の中島公園では桜の花見をしながらジンギスカンをする北海道流の花見で賑わいます。
※2022年は、円山公園は4月23日(土)から5月8日(日)の間、火気使用の禁止(火気使用エリアの設定中止、バーベキューコンロ貸出等の中止)と、開花エリアでのレジャーシート等を敷いての飲食を伴う利用が自粛となります。開花エリアの立ち入り制限は行いません。北海道神宮でも飲食を伴う花見は禁止、テイクアウトの露店出店予定。
▼詳しい記事はこちら!

イベント 5月~
さっぽろ園芸市
開催日 2022年は中止
会場 中島公園
アクセス 地下鉄南北線「幌平橋駅」すぐ
▼詳しい記事はこちら!

三吉神社例大祭
2022年の「三吉神社例大祭」は規模を縮小し、3年ぶりに開催されます!
毎年 5月14日、15日
会場 三吉神社
札幌の中心部、西8丁目の市電沿いにある「三吉神社(みよしじんじゃ)」は、1878年(明治11年)に秋田県の太平山三吉神社の分霊を祀った神社。毎年5月14日、15日に例大祭が行われます。例祭日の5月15日には、神輿が中心部を渡御します。境内にある神楽殿では能楽などの伝統芸能や、ライブが行われ、出店もでます。初夏を告げる、札幌では一番早いお祭りかもしれません。格安で提供されるビールや、海鮮焼きが楽しみ!
▼詳しい記事はこちら!

さっぽろライラックまつり
2022年は規模を縮小し、「札幌市制100周年記念 第64回さっぽろライラックまつり」として3年ぶりに開催されます!
開催日
●大通会場
大通公園5丁目、6丁目(札幌市中央区大通西5丁目、6丁目)
2022年5月18日(水)~29日(日)12日間
5丁目: 5月18日(水)~22日(日)5日間
6丁目: 5月18日(水)~29日(日)12日間
●川下会場
川下公園(札幌市白石区川下2651番地3外)
2022年5月28日(土)、29日(日)
ㅤㅤ
初日には、大通公園6丁目会場でオープニングセレモニー後にライラックの苗1,000本のプレゼントあり。
同公園7丁目会場では、「ライラックワインガーデン リラ マリアージュ」が開催され、北海道中のグルメやワイナリーが集まります。
そのほか大通会場では春の野菜・花苗販売コーナー、ライラック音楽祭、アートぬり絵体験教室、野だて、アンティークマーケットなどが行われます。
2022年は、例年大通公園7丁目で開催している「ワインガーデン」、5丁目で開催している「野だて」については実施見送り。
例年オープニングセレモニーで配布しているライラックの苗木は、5月18日(水)10時~5月29日(日)17時まで、オンライン受付の上、抽選で札幌市在住の1,000名の方へ配送。
※イベントによって開催日が異なりますので詳細は公式サイトをご確認ください。
大通会場が終了すると、白石区にある川下公園でもイベントが始まります。川下公園には世界のライラック200種、1700本を植えた「ライラックの森」があり、イベント期間中はガイドツアーやワークショップなどが行われます。
▼公式サイト
さっぽろライラックまつり
*ライラックは札幌市の木に認定されています。ちなみに…札幌の花は「スズラン」、鳥は「カッコウ」です。
札幌ラーメンショー
※例年さっぽろライラックまつりと同時期に開催されていましたが、2022年は開催なし。
会場 大通公園8丁目(例年の情報)
※2019年のチラシと情報
▼公式サイト
札幌ラーメンショー
もいわ山の日
日程 2022年5月28日(土)〜31日(火)
会場 札幌もいわ山ロープウェイ
もいわ山の標高531mにちなんで、5月31日は「もいわ山の日」。2022年は3年ぶりのイベント開催で、ピクニックが楽しめる特設コーナーや軽食販売、段ボール巨大迷路も登場、スタンプラリーなどのイベントを予定。
5月28日、29日のみ、マジックやバルーンパフォーマンス、山パフェ販売、野菜直売、円山公園駅~もいわ山ロープウェイ間のジェイ・アール北海道バスが増便運行されます。
6月1日はもいわ山の山開きの日でもあります。
問い合わせ 札幌もいわ山ロープウェイ山麓事務所 011-561-8177
イベント 6月~
定山渓ネイチャールミナリエ(Jozankei Nature Luminarie)
期間 2022年 6月1日(水)~10月23(日)
会場 定山渓二見公園~二見吊橋
定山渓の自然を活かしたライトアップイベント。
入場対象:宿泊者限定
入場無料、悪天候の場合中止。
問い合わせ 定山渓観光協会 011-598-2012
▼公式サイト
定山渓ネイチャールミナリエ
第64回北大祭
※2022年は新型コロナウイルス感染症防止対策を行い、来場者数を制限した上で飲食提供ありの対面開催予定。5月21日(土)12:00より第64回北大祭公式WEBサイト上の特設フォームより事前予約が必要です。
日時 2022年6月3日(金)~6月5日(日)
会場 北海道大学
<例年のイベント概要>
学部・学科の学生や留学生などがそれぞれ開催する楡陵祭、International Food Festivalなど9つの祭が総面積178万m²を誇る広大な札幌キャンパスで同時に行われます。2018年度は延べ9万人が来場し、メインストリートにはたくさんの模擬店が並びます。
▼公式サイト
北大祭
第31回YOSAKOIソーラン祭り
演舞期間(2022年)
2022年6月8日(水)~12日(日)
▼公式サイト
YOSAKOIソーラン祭り
北海道神宮例祭(札幌まつり)
開催日 毎年6月14日・15日・16日
会場 北海道神宮、中島公園
札幌市民のおまつり、北海道神宮例祭(札幌まつり)は毎年6月14日~16日に行われます。16日には、北海道神宮に祀られている神様が神輿に乗って渡御し、市内各地の山車と、平安衣装に身を包んだ市民たちが「ピーヒャラドンドン♪」と長い行列で街を練り歩きます。
北海道神宮境内と、中島公園には、たくさんの露店が出ます。中島公園にはお化け屋敷、見世物小屋、バイクパフォーマンスなどの大きな小屋も立ちます。
※2022年は3年ぶりに開催です!
中島公園は、地下鉄南北線の中島公園駅から幌平橋に向かって一方通行。店の数は141店と例年の4割ほどに。午前10時から午後7時までの営業です。
北海道神宮にも露店が並び、6月16日には神輿渡御も行われます。神輿渡御に参加するのは例年ね半数の350人程度、山車は8台。西4丁目交差点での神事は行われません。
▼詳しい記事はこちら!2022年の情報更新しました!

さっぽろキャンドルナイト
開催日 毎年夏至の日
※イベント会場によって、開催日が前後するので詳細は公式サイトをご覧ください。
会場 札幌市内の観光施設、飲食店ほか
1年中で一番昼が長い夏至の日に、電気を消してスローな夜を楽しむイベント。さっぽろテレビ塔、JRタワーなどの観光施設が消灯されるほか、札幌市内のカフェなどで、コンサートやイベントが行われます。ちょっと違う雰囲気の札幌の夜を楽しめます。
道庁赤レンガ前
▼公式サイト
さっぽろキャンドルナイト
サッポロフラワーカーペット
期間 2022年6月24日(金)~26日(日)
会場 札幌市北3条広場(アカプラ)、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)、他
道庁赤れんが前の広場に、花びらや自然素材で作られた大きな絵が登場し、夜にはライトアップされます!最終日には、フラワーカーペット内を自由に歩くことができる「フリーウォーキング」が開催されます。
▼詳しい記事はこちら!

▼公式サイト
サッポロフラワーカーペット
花フェスタ 札幌
期間 2022年6月25日(土)~7月3日(日)
※西8丁目会場は7月1日(金)~7月3日(日)
会場 札幌・大通公園 西4丁目~西8丁目
午前10時~午後6時(最終日は全会場午後5時終了)
農業高校生のガーデニングコンテストやパビリオンでのラン展示、花モニュメントなどで初夏の札幌の街を美しく彩ります。
▼詳しい記事はこちら!

▼公式サイト
花フェスタ
みなみ北海道・東北ごちそうマルシェ
開催日 2022年未定
会場 札幌市北3条広場(アカプラ)
2018年に始まり、道南と東北のグルメや特産品ブースが並びます。
2019年は、米沢牛牛肉弁当、きりたんぽ鍋、気仙沼ホルモン、クラフトビールなどの飲食ブースや岩手県のお茶餅といったスイーツ、道南・東北の特産品、竿燈まつり公式グッズなどが販売されるようです。
ベルギービールウィークエンド札幌
開催日 2022年の開催はないようです。残念…
▼公式サイト
ベルギービールウィークエンド