北海道神宮例祭(札幌まつり)は毎年6月14日~16日。露店、お化け屋敷、神輿渡御!

※2023年は開催予定!

詳細は近くなってから更新します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆北海道神宮例祭(札幌まつり)とは

札幌市民のおまつり、北海道神宮例祭(札幌まつり)は毎年6月14日~16日に行われます。16日には、北海道神宮に祀られている神様が神輿に乗って渡御し、市内各地の山車と、平安衣装に身を包んだ市民たちが「ピーヒャラドンドン♪」と長い行列で街を練り歩きます。
北海道神宮境内と、中島公園には、たくさんの露店が出ます。中島公園には約400店の露店と、お化け屋敷、見世物小屋、バイクパフォーマンスなどの大きな小屋も立ちます。

北海道神宮例祭(札幌まつり)

スポンサーリンク

北海道神宮例祭(札幌まつり)

日時 ※毎年固定
6月14日~16日。16日は神輿渡御
会場 北海道神宮、中島公園
北海道神宮の露店(例年の時間です)14・15日9:00~21:00、16日9:00~18:00
中島公園の露店(例年の時間です)10:00~22:00 ※2022年は10:00~19:00

公式サイト
北海道神宮
中島公園

2022年の神輿渡御、北海道神宮の奉納行事

・6月16日の神輿渡御ルート、北海道神宮境内奉納行事予定です。
クリックすると大きな画像でご覧いただけます。

2022年の北海道神宮例祭(札幌まつり)神輿渡御順路図

2022年の北海道神宮例祭(札幌まつり)神輿渡御順路図

2022年の北海道神宮例祭(札幌まつり)境内奉納行事予定

2022年の北海道神宮例祭(札幌まつり)境内奉納行事予定

北海道神宮

北海道神宮

▼北海道神宮例祭「浦安の舞」
北海道神宮例祭「浦安の舞」

▼北海道神宮の境内では、大道芸の猿まわしや吟詠、雅楽などの伝統芸能も
北海道神宮、大道芸猿まわし

北海道神宮境内の露店

北海道神宮

神輿

スポンサーリンク

中島公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

#ワールドオートバイサーカス 直結約9m、高さ約4mの木製樽の中をバイクがグルグル走ります🏍💨 こ…こんなに揺れたっけ?😱 バイクが前を通ると、どこかに掴まりたくなるグラグラな揺れに悲鳴!組み立て式の木の樽の年季の入り具合と、足元の木の床の隙間で恐怖倍増。足を踏ん張り、撮影どころじゃない! うっかり樽のへりに掴まろうものなら、ギリギリまでやってくるバイクに指を轢かれそう😵 700円で味わういろんなスリル。大満足! 札幌市白石区に拠点を置き、このパフォーマンスは、日本ではワールドオートバイサーカスでしか見られないようです。札幌の団体と知ってから見て応援📣🇯🇵 何回見ても楽しいので、まだ見たことない方は必見!そしてお兄さんの髪型が変わって、かっこよくなってた…! ▼北海道神宮例祭(札幌まつり) 毎年 6/14.15.16 会場 中島公園、北海道神宮 ※16日は市内で神輿渡御があります #札幌 #sapporo #北海道 #hokkaido #札幌まつり #北海道神宮例祭 #中島公園 #circus #オートバイ #bike

北海道のじかんさん(@hokkaido_time)がシェアした投稿 –

中島公園の札幌まつり。バイクパフォーマンス中島公園の札幌まつり
中島公園のお化け屋敷
中島公園の露店

中島公園

6月16日の神輿渡御

神輿が通るルートは上記チラシをご参考に!
神輿渡御山車

神輿渡御
神輿渡御

三吉神社と北海道神宮のお祭りのジンクス

「さんきちさん」と親しまれる三吉神社の例大祭は5月14日、15日
三吉神社のお祭りが「雨」だと、翌月6月14日~16日の北海道神宮例祭(札幌まつり)は「晴れ」。三吉神社が「晴れ」だと北海道神宮例祭は「雨」。そんなジンクスがあります。

「さんきちさん」と親しまれる三吉神社の例大祭は5月14日、15日
札幌の中心部、西8丁目の市電沿いにある「三吉神社(みよしじんじゃ)」のお祭りは毎年5月14日と15日。伝統芸能やライブ、神輿が出ます。そしてあるジンクスが...


札幌・北海道の4月・5月・6月のイベント一覧はこちら!

札幌・北海道の4月・5月・6月のイベント | 北海道のじかん
【イベント情報更新!】4月、5月、6月に開催される、おすすめの札幌・近郊のイベントをピックアップしてご紹介します。定山渓の鯉のぼり、さっぽろライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭り、北海道神宮例祭(札幌まつり)など爽やかな北海道の気候を楽しむイベントがたくさん!

スポンサーリンク